こんにちは、miwakoです!
第三子出産後、少しゆとりが出てきたころに観葉植物を育て始めました。それまでも何度か挑戦していたのですが、水やりの加減を間違っていたり、鉢植えを大きくした後から育たなくなったりと失敗を繰り返しています。今回は枯らすことのないように慎重に育てています。
モンステラです。

育てやすい植物なのもあって、2月に購入してから葉っぱも増えてきました。ただ、下の方の葉は元気がなさそうに垂れてしまっています。鉢植えを大きくしてからこうなったので、植える角度が悪かったのか・・・鉢が合っていないのか・・・よくわからないままです。新しい葉は出てきているので、このまま様子を見ようと思います。
大きな葉が存在感を放っていてシンプルな我が家にとってはインパクト抜群です。
我が家で一番大きな観葉植物はベンガルゴムの木です。

1万円近くしたので、また枯らしてしまったら・・・と、何度もホームセンターに通い、悩みに悩んで購入しました。2本の木が仲良く並んでいてこちらもとてもかわいいです。7月になっても、なかなか新しい芽が出ずに困っていたのですが、他の葉が枯れることもなかったのでそのまま様子を見ていました。ですが、あまりにも新しい芽が出ないので色々調べて栄養を補給してみることに。

1000mlの水に1~2滴垂らして水やりをするだけというもの。
こちら、評判通りとっても優秀!スクスクと新しい芽を出すようになりました。こんなに栄養効くんだ!と初心者の私は感動してしまいました。それからは、モンステラやお外にいる植物たちにも与えるようになり、どの植物もぐんぐん成長しています。
これから来る冬に向けても育て方を調べながら植物たちの成長を見守っていきます。
最後まで見ていただきありがとうございました。


コメント